不倫が発覚して内容証明が届いたらどうすればいい?浮気の慰謝料を請求された場合の対処法

不倫・離婚の弁護士相談
親しみやすい対応で、じっくりとお話をお聞きします。
- 離婚の話し合いで揉めている方
- すでに離婚を決意している方
- 不利な条件での離婚を回避したい方
- 不倫の慰謝料問題を抱えている方
など
あなたの味方となり、全力でサポートいたします。
東京スタートアップ法律事務所までまずはお電話、メールでお問合せ下さい。
- 【通話無料】平日 8:30〜20:00/土日祝 9:00〜19:000120-615-022
- 24時間受付メールで相談予約
記事目次
不倫をしていた方のもとに、不倫相手の配偶者から突然内容証明郵便が送られてくることがあります。
内容は、慰謝料の請求文書です。
内容証明郵便は見慣れない書式で、心理的な圧迫感がありますので突然届くと狼狽してしまいます。
「どうすればいいのか、このまま放置しても大丈夫なのか」と不安になるものです。
そこで本記事では、不倫をして内容証明郵便が届いた方のために、内容証明の概要や請求内容に対する対処法を解説します。
内容証明郵便が届いたからと言って、すぐに大きな問題に発展することはありませんので、本記事を確認の上適切に対処しましょう。
内容証明郵便とは?なぜ送られてきたの?
まずは、内容証明郵便がどのようなものなのか、どのような場合に送付されるのかを理解しておきましょう。
内容証明郵便とは
内容証明郵便とは、郵便局が提供する郵便オプションの1つです。
内容証明郵便という名称の通り、送付する文書の内容を郵便局が証明してくれるサービスです。
具体的には、郵便局が保存しておいた送付する文書の写しを、送付した人間は郵便局の営業時間であればいつでも閲覧することができる、というものです。
内容証明郵便は書式が独特で、法的な文書のように見えますが、法的な拘束力はありません。
内容証明郵便に記載されている内容を守らなかったとしても、直ちに財産を差し押さえられることはありませんので、ご安心ください。
ただし、請求を無視し続けていると、相手が慰謝料請求訴訟を提起する可能性はあります。
内容証明郵便が送付されるのはどんな時?
内容証明郵便は、不貞行為の慰謝料を請求するときに頻繁に利用されるものです。
「確かに請求しましたよ」という証拠を残すため、慰謝料請求の時効の進行を中断させるために送付することが多いです。
したがって、内容証明郵便が送付されたからといって、深刻な事態になっているという訳ではありません。
「慰謝料を請求する意思があります」という意思表示だと思ってよいでしょう。
内容証明郵便によって不貞行為の慰謝料を請求された場合の対処法
では、内容証明郵便が送付されたらまず何をすればいいのでしょうか。
やるべきことを順番に説明しますので、一つ一つクリアしていきましょう。
慰謝料を支払うべき不貞行為だったかどうかを確認する
まずは、記載されている不貞行為の事実に誤りがないことを確認します。
慰謝料の請求が認められる不貞行為とは、配偶者以外との性交渉等を伴う行為のことです。
性交渉等を伴う関係でない場合は、慰謝料の請求に応じる必要はありません。
また、相手が不貞行為の証拠を確保しているかどうかも確認しておきましょう。
証拠がない不貞行為の慰謝料の支払いには応じる必要がありません。
証拠がないのに不貞行為を認める発言をしてしまうと、それが不貞行為の証拠となる可能性があります。
慰謝料の請求金額が妥当かどうかを確認する
次に慰謝料の請求金額を確認します。
不貞行為の慰謝料の相場は、夫婦が離婚する場合で200万円から300万円、離婚しない場合は50万円から200万円です。
それを大幅に超える請求については、減額を求めることができる可能性があります。
回答書を送付する
請求の内容を確認したら、回答書を送付します。
回答書とは請求に対する対応方針を回答する文書のことです。
- 支払いに応じるか否か
- 満額支払うのか減額を求めるのか
請求内容にどう対応するかを明記した上で、示談交渉、もしくは示談書の取り交わしを申し入れます。
相手の要求を全部受け入れる場合は、その内容に従って回答書とともに示談書を送付します。
一部拒否する、全面的に拒否するなどの場合は、その旨を回答書に記載して送付します。
回答書の詳しい書き方やテンプレートについてはこちらの記事をご確認ください。
示談交渉を行う
相手の請求に従う場合は、相手の要求に沿う形で示談書を作成して取り交わせば示談が成立します。
ただし、示談書の作成には法的な専門知識が求められますので、相手に送付する前に弁護士に相談することをお勧めします。
相手の請求を拒否する場合、慰謝料の減額を求める場合は示談交渉を行います。
示談交渉とは裁判外で、個人間や法人間、個人と法人のトラブルを解決する方法です。
話し合いで双方が合意したら、双方が示談書に署名捺印をして示談が成立します。
示談交渉が決裂した場合は、相手が調停や訴訟などの法的手続を検討することになります。
内容証明郵便は絶対に無視しないこと
内容証明郵便自体に、支払いを強制する力はありません。
しかし、内容証明郵便を送付するということは、相手に慰謝料を請求する強い意志があるということですので、放置しておくと裁判などの法的手続をとられる可能性があります。
裁判所からの呼び出しも無視をすると、ご自身に不利な判決が言い渡されてしまうおそれがあります。
判決すらも無視をすると、給与や財産を差し押さえられる可能性があります。
内容証明郵便自体は無視をしても、大きな問題にはならないものの、裁判等を起こされる可能性が高まりますので、無視をしないでください。
対処法が分からない場合は弁護士に対処法を相談してみましょう。
不倫の内容証明が職場に送られてくる可能性はある?
原則として、不貞行為の慰謝料の請求書類が職場に送られてくる可能性は低いです。
なぜならば、不貞行為の被害を被った方であったとしても、その事実を不貞相手の職場等に知らせることは名誉毀損などの違法行為に該当する可能性があるからです。
したがって、不貞行為の慰謝料の請求者が、弁護士に慰謝料の請求交渉を依頼している場合は、職場に内容証明郵便が送付されるリスクは低いといえます。
しかし本人が内容証明郵便を送付しようとしている場合は、職場に送付してくる可能性はゼロではありません。
あなたの連絡先が分からない、何度請求しても支払いに応じないという場合は、職場に内容証明郵便を送付してくる可能性はあります。
「慰謝料を請求したいから住所を教えてほしい。」
と言われたら、素直に自宅の住所を教えるとよいでしょう。
また自宅に内容証明郵便が届いたら、無視をせずに何らかの反応を示しましょう。
そうすれば、職場に内容証明郵便が送付されるリスクを軽減することができます。
不倫の内容証明が届いた際は弁護士に相談
不貞行為の内容証明郵便が届いた場合は、無視をせずに適切に対処しましょう。
無視していると訴訟を提起されるおそれがあります。
しかし、不貞行為の慰謝料の請求金額の妥当性や、慰謝料を支払うべきかどうかを正しく判断することは難しいので、1人で抱え込まずに、弁護士に相談することを強くお勧めします。
弁護士に相談をすれば、適切な慰謝料の金額や、慰謝料を支払うべきかどうかについても正しくアドバイスをしてもらうことができます。
また、慰謝料の減額交渉も弁護士に一任をすれば、大きなストレスの軽減につながるでしょう。
不貞行為をし、内容証明が届いた方は、一度弁護士に相談することを強くお勧めします。